Services
3歳以上のワンちゃん・ネコちゃんの約8割が罹患しているといわれる歯周病。もはや、ほとんどの子にとって避けては通れない病気です。
その歯周病は、単に歯が抜けてしまうだけでなく細菌が体中に広がって心臓や腎臓の病気を引き起こすなど命に関わる可能性もある病気です。
当院では歯周病の専門的な治療はもちろん、ご自宅でのケア指導や定期検診といった予防まで、お口のあらゆるトラブルに幅広く対応します。
・歯周病治療
歯周精密検査やスケーリングにより、傷んだ歯肉と骨を健康な状態に戻します。
・猫の難治性口内炎にも対応
早めの発見を目指し、根気強く持続的な治療を行います。
・年1回の歯のチェックと歯ブラシ指導
定期的な歯のチェックと日頃のメンテナンスでしっかり予防しましょう。
「食欲がない」「吐いてしまう」「咳が出る」といった具体的な症状から、「なんとなく元気がない」という飼い主様の気づきまで、幅広く対応します。
消化器、呼吸器、循環器、泌尿器、内分泌系などにおいて、丁寧な問診と検査を行い、血液検査やレントゲン検査、超音波検査など必要な検査を通じて不調の原因を総合的に探り、適切な治療を行います。
避妊・去勢手術をはじめ、腫瘤摘出、誤飲異物の摘出、創傷の処置などの外科手術に対応しています。
手術に際しては、動物たちの身体への負担を最小限に抑えることを第一に考え、安全な麻酔管理を徹底します。術前の十分な検査はもちろん、手術中も生体情報モニターで心拍や呼吸、血圧などを厳しく監視し、また、術後の痛みをできる限り取り除く疼痛管理にも力を入れています。
痒み、赤み、脱毛、フケ、湿疹など、皮膚のトラブルは動物たちにとって大きなストレスとなります。その原因は、アレルギー、アトピー、細菌や真菌による感染症、ノミ・ダニなどの外部寄生虫、ホルモン異常など様々です。
各種検査を通じて原因を正確に突き止め、内服薬や外用薬の処方を行います。また、薬用シャンプーによるスキンケアや食事管理等、ご家族と協力しながら根気強く改善を目指します。
「目やにが多い」「涙の量が気になる」「目をしょぼしょぼさせる」「白目が赤い」などの症状は、病気のサインかもしれません。
結膜炎や角膜炎、白内障、緑内障など、放置すると視力低下につながる病気もあります。専門的な検査機器を用いて正確な診断を行い、点眼薬や内服薬による内科治療から、外科的な処置まで幅広く対応します。
月に数回、整形外科及び軟部外科に特化した専門家をお招きした診療を行います。

子犬は生後6週頃から計3回、子猫は計2〜3回、その後は年1回の追加接種を推奨しています。過去に副反応が出た経験がある場合は、接種前に抗体価を測定しますのでお気軽にご相談ください。
狂犬病の予防接種は、法律で定められた飼い主の義務です。ワンちゃんには、生後91日以降に初回の接種を行い、その後は年に1回の追加接種となります。
予防薬には錠剤・おやつ・滴下タイプなど多様な種類があるため、ペットの性格や飼い主様の希望に合ったものをお選びいただけます。
皮膚炎やアレルギーだけでなく、人にも感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)の予防が近年重要になっています。飲み薬または直接皮膚につけるスポットタイプをお選びいただけます。
犬の健康診断
準備中です。
猫の健康診断
準備中です。
当院では、セカンドオピニオンを希望される飼い主様も受け入れております。
獣医師や病院によって診断や治療へのアプローチが異なる場合もあり、ご不安に思われるかもしれませんがそれぞれの利点・欠点をご説明し、飼い主様が十分にご納得いただける治療法を選択できるようサポートいたします。
診療の参考にするため、これまでの検査データ等がありましたらご持参ください。